からいこの考え中。

いろいろ工事中です

映画ゴールデン・スランバー  パーフェクトな伊坂幸太郎ワールドでした。

この映画はホント良かった。最近伊坂幸太郎作品は3作品ほど読んだんですけど、二時間ちょっとの中に伊坂幸太郎要素を詰めに詰めて作られていて、制作スタッフがかなりの時間かけて注意深く理解して作ったんだと思います。

伊坂幸太郎という作家は色々なもの書いている人だから作品ごとにテイストが勿論違うんだけど、この人に「張り巡らされた伏線を怒濤の勢いで回収させる驚愕のストーリー」を書かせたらスゴいものが出来上がるのは疑いようがないよなぁと思います。

 

あらすじ

首相公選制が存在する現代。仙台市では金田首相の凱旋パレードが盛大に行われていた。

宅配業青柳雅春は数年前に暴漢に襲われていたアイドル凛香を仕事中偶然にも助けたことで一躍時の人となり、地元では顔を知らない人がいない有名人。

そんな青柳は数年ぶりに大学時代の親友・森田森吾に呼び出される。森田の様子がおかしいことを訝しむ青柳に、森田は「お前、オズワルドにされるぞ」と告げる。

なんのことか分からない青柳だったが、その直後に首相は、どこからともなく飛んできたドローン爆発により暗殺され、警官が2人のところにやってくる。「お前は逃げろ」と促された青柳はその場を逃げ出し車を後にするが、森田は自動車ごと爆殺されてしまう。

その頃、街中では早くも青柳の顔写真や映像がくり返し流され、首相暗殺犯として大々的に報道されていた。青柳は、警察やマスコミを意のままに操作出来る大きな何かが、自分を犯人に仕立て上げようとしていることを思い知らされる。

青柳は様々な人々の力を借りて、逃走につぐ逃走を重ねて‥

(ゴールデン・スランバーwikipedia より)

 

見た後だから、分かるけど始まってスタートの段階から伏線準備が着々と進み、ラスト30分~40分ぐらいになると準備した伏線たちが一斉起動して見てる我々を驚かし続ける、物語を書く人にとって、結末から作って始まりまで作っていくというのは誰でも知ってるセオリーなんだけどこうも丁寧にやる人はそんな多くないんじゃ無いでしょうか。

特に、滝藤賢一が出てきた時は痺れましたね。事前に誰が出てるのかキャストを見てて滝藤賢一が出てる、という情報は知っていたんです。ただいつになっても出てこないからこの頃はモブで出演していたのかな?とおもったら、まさかの何だって~!でした。

 

 

キルオについて

画像の通り濱田岳が演じているわけなんですが、えぇ!?スゴく可愛いと思っちゃった(笑)この頃の濱田岳ってこんな演技してたんだと驚きでした。今だと硬派というか、話すと相手に食ってかかるような役が多い気がして全然そんなイメージは無かったですが。そういえば子役で芸歴相当長いんですよね。ウルトラマンの映画にバッチリ出てたし。

 

 

話を戻します。このキルオというキャラクターは気になったんです。というのも、伊坂幸太郎作品で共通して「人や社会のルールから明らかに外れていて、どうあっても制御できないキャラクター」というのが現れてくることがあるんです。

例えば、オーデュボンの祈りでは、桜というキャラクターが自らの裁量の元、人を銃で撃ち殺し続けていて、間違いなく悪いことしてる人も、それってどうなの?というひとまで手にかけているんですよね。

ネタバレ無しレビュー】オーデュボンの祈り / 伊坂幸太郎 予言するカカシはなぜ殺された…?│読んでも書いても楽しい!

あとは、同じオーデュボンの警官(名前なんだっけ?)や鴨とアヒルとコインロッカーの動物殺し、グラスホッパーの社長の息子とか、最初は悪いキャラクターをとことん救いようのないレベルで悪く書こうとしてたのかな?と思ったけど、それは多分違う。

もしかすると「人や社会のルールから明らかに外れていて、どうあっても制御できないキャラクター」たちを出現させることは、常識や法律、後先を考えなくなれば人間ここまでやるぞ?ということを言いたいのかもしれない。

物語上、状況によってはこういう常識の通じない相手に助けてもらえることも中にはあったけど、それは例えば偶然、追い風になったようなもので、運が味方しただけだよね。そして「どうあっても制御できないキャラクター」たちが倒れるときは、同様に制御できないキャラクターに倒されるというのがメチャクチャな中に共通しているルールなのかもしれない。

 

 

アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫) | 伊坂 幸太郎 |本 | 通販 | Amazon